忍者ブログ
イラスト置き場。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

下の絵が某所でもらえた指摘がためになったので転載
自然すげえ
木の描き方に関するお話

------------------------------------------------------------------
『枝が3本なら全部3本』

\|/
|  この場合、上3本の太さを足したものと、下1本の太さは必ず同じになる
そして、3つに枝分かれする樹木はどこも3つに枝分かれし、
2つに枝分かれするように見えても、実は3つ目の枝分かれの所が折れてコブになってる
ずっと俺のターン
さらにホートンの法則発動
自然界において河川や樹木の枝ぶり・血脈の分岐・神経網の分岐は4,5本になる
さらに俺のターン
トラップ、フィボナッチ数列が発動
葉や芽は茎の周りを黄金角137.5°ずつ回転しながら順番に出てくる!

------------------------------------------------------------------------

自分は背景描く時に木が1番苦手でなんだけど、次から一つ指針が出来たかもしれない
PR
saiの水彩(あとマーカーとかも)ってどう塗ればいいかわからない、というか筆との違いが良くわからない
でも水彩で塗ったって人の絵を見るとたしかに違う
なんかやり方とか設定とかあるのかなぁと疑問に思いつつも放置してたら
昨日某スレで綺麗に塗ってる人が設定を公開してたのでメモ

--------------------------------------------------------------------------
ブラシの設定で色の塗り方、塗りやすさが変わってきますよ
自分の筆の設定は
水彩筆・・・混色12水分量21色伸び36ぼかし筆圧25%
描画品質4輪郭の硬さ48筆圧硬ー軟は92
最後のところの設定は混色だけにチェックです。
この筆だけでほとんど塗ってます。

で、その後にフォトショで

色調補正のレンズフィルタを使って色に統一感を出したり
完成したイラストのレイヤーを一番上に複製してそのレイヤーに
アーティスティックの水彩画を適用して不透明度を30%くらいにして
ちょっと水彩画っぽくしたりしてます。

----------------------------------------------------------------

同じ設定にしてwktkしながらラクガキ
suisai2.jpg










水彩に見えない・・・
なんだか厚塗りっぽくなってしまうよ


某所の水彩描くにあたっての流れ
文章説明無し、転載許可有り

vestri26243.jpg








vestri26245.jpg










vestri26246.jpg










vestri26247.jpg










vestri26249.jpg


















某所で簡単な自己流厚塗り講座してたので転載
転載許可済み
他の人から「それ石膏デッサンの塗り方じゃね?」と指摘あったが
一口に厚塗りといっても色々なのあるからどうでもいいと思う
使用ツールはsai

vestri23482.jpg下書き










vestri23483.jpg鉛筆ツールで色付け(ポリゴンのように)










vestri23484.jpg筆でぼかす










vestri23485.jpg混色を抑え目にして筆で形づけ











vestri23486.jpg仕上げ



vestri22273.jpg練りゴムは潰して先を尖らせると楽。優しく撫でればちょっとだけ取れる
古いのと新しいのを使い分けるテクも






vestri22274.jpg








vestri22275.jpg描いていく







vestri22276.jpg








vestri22277.jpg奥行きがなくなったのでドカッと消す
こういう作業をひたすら繰り返すので(最初に形を決めたあとから最後一時間までの間くらい)、寝かせて優しく描いていくのがベター
ちなみに今は時間がないので強く描いたり乱暴に扱ってるけど取り敢えず過程だけ分かるようにしてます
最低一時間は何となく決める、の作業→ガリガリ描くのはあんまり必要なし
描きすぎると修正がきかなくなるので2、3個の小さなモチーフでおおよそ3~6時間がベター


vestri22278.jpgそして挫折~諦めへ~







実は何も見ないで描いているので細部を描くことが出来ません\(^o^)/
観念的なテクだけの話なので別にいいかなみたいな
なんとなく使い方があってればあとは目を鍛えるだけだと思います
※決して見ないで描くなんてことはしないように


~以上原文のまま
某所(ぶっちゃけ2chなんですが)で美大生の方からデッサンのやり方を教わったので
ここにメモっときます
転載許可いただきました

vestri22265.jpg道具







vestri22266.jpgvestri22267.jpg描く







vestri22268.jpgなんとなく決める







vestri22269.jpg綺麗にする







vestri22270.jpg※鉛筆は最初必ず寝かせて使う※







vestri22271.jpgこする(擦筆派ティッシュ派ガーゼ派指派色々)







vestri22272.jpg








続く


某所で厚塗り等の塗りのコツみたいなのを教わったのでメモっとくよ
俺用メモだね
画像もざっとだけど描いたよ

Aは明度(白から黒)だけで影やライトをつけた物
影になるとこほど黒がまざってるんだね
汚いね

Bは補色を使った物
明るいところには暖色?を、逆には寒色?をって事らしい
昔美術の時間に黒で影落とすなと習った記憶があるけど、あれの事なんだろうね
こうすると明度をある程度保ったまま影がつけれるんだね
で、それらをグラデかけたり色を混ぜたりするとBになる
青から黄色まで使ったので、その中間色(紫とかオレンジとか)がでてくるわけだ

絵勉強してる人には常識なんだろうけど・・・今日理解できた
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
にんじん
自己紹介:
色々とストライクゾーンが広くて困ってます
最新記事
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
Template designed by YURI